心を込めた準備を進めてきた年中さんと年少さん。
最後の仕上げは お別れ会の会場になる かしのみホールの装飾です。
年長さんが喜んでくれるように、素敵に飾りつけしよう!と年中さんが張りきります!
もちろん、年長さんにはナイショです・・・

年長さんが喜ぶ絵、たくさん描こう!

いろんな色できれいにしちゃおう♪
年中さんが準備しているところに「なにしてるんだろう?」と 年少さんが通りかかって、

年中先生「お別れ会の飾りつけしてるんだよ~」 年 少 児「ぼくたちも手伝うよ!!」
お部屋に戻って さっそく みんなで飾りを作ります。

年少児「クリスマスの時に作った輪飾り、たくさん作ろう!」

年少児「いっぱいできた!届けよう!!」

年中児「年少さんがいっぱいつくってきてくれたよ!かざろう!」
みんなで力を合わせて、会場の飾りつけができました!
お別れ会の前に、年中さんが年長さんの部屋を訪ね、年長・年中のペアクラスでミニお別れ会。
まず年中さんが心を込めて作ったプレゼント(『年長さんへ心をこめて①』参照)を
ペアのお兄さん、お姉さんへプレゼント。

年中児「ありがとうの気持ちを込めてぼくがつくったんだ」 年長児「わーありがとう!」

こんなのもらったよー!と嬉しそうな年長さん
続いては年長さんから年中さんへ。
年長になるのが楽しみになるように、伝えたいことをみんなで相談して、
「年長組では こんなたのしいことができるよ!」ということを伝えます。

なわとび がんばってね!

ドッヂボール うめぐみさんに 勝ってね!

運動会、がんばってね!

ラグビー、絶対にうめぐみさんに 勝ってね!!

連凧、みんなで力を合わせて 高く揚げてね
まだまだ伝えたいことはたくさんあるけれど、その中でもどうしても!をみんなで伝えました。
聞いていて、見ていて、年長組での毎日、子どもたちは本当にたくさんのことに
ドキドキわくわくしながら、たのしんで生活していたんだなぁと
その時のことも思い出し、目頭が熱くなりました。
お部屋でのミニお別れ会の後は、お別れ会の会場まで年中さんが年長さんをエスコート。

年長さんが来るのを待つ年少さん。
入場すると、素敵に飾り付けられた会場に嬉し恥ずかしそうな年長さん。
みんなが揃ったら、お別れ会の始まりです。司会進行は年中さん!

これから おわかれかいを はじめます!まずは年少さんからです!
年少さんからは、歌とペンダント(『年長さんへ心を込めて②』参照)のプレゼント。

みんなで練習した『ともだち賛歌』を贈りました
ペンダントはみんなの分を先生から先生へ。
お部屋に戻ってから、1人ずつに配ってもらいました。
続いて、年中さんから歌のプレゼント。心を込めて『世界中の子どもたちが』を歌いました。
そして最後に年長さんからは『こころの ねっこ』の歌をお返しに。
とっても あたたかい ひとときを過ごしました。
時間をかけて、心を込めて準備してくれた年中さん、
年中さんのお手伝いを一生懸命してくれた年少さん、
素敵なお別れ会をどうもありがとう!
お別れ会が終わって、部屋に戻ると、間もなく、年少さんのお部屋に
年長さんが遊びに来てくれました。
胸にはさっきプレゼントしたペンダントが!

どう?にあうー???
年長さんの粋なはからいに、年少さんもとってもうれしそうでした。
年長さん、最後の最後まで、あったかい気持ちをありがとう!!!
卒園まであと少し。。。